
現在、日本を代表するロックバンドとして絶大な人気を誇るSEKAI NO OWARI。
しかし、その輝かしい成功の裏には、ファンも知らない深刻な解散危機が何度も訪れていたことをご存知でしょうか。
今回は、メンバー間の軋轢から始まった解散の危機と、そこから奇跡的な復活を遂げるまでの真相を詳しく解説します。
2011年の解散危機|メンバー不仲の深刻化
FukaseとSaoriの関係悪化が引き金
SEKAI NO OWARIにとって最初の大きな試練となったのが、2011年の解散危機でした。
この危機の発端となったのは、バンドの中核を担うFukaseとSaoriの関係悪化です。
当時26歳だったFukaseは、2021年のテレビ番組で当時の心境を赤裸々に告白しています。
「自信がなくってしまった。バンドやっていくのが重いというか…なんか続けていけるのかなっていうか」と語り、
「解散するのかな?と思っていた」と明かしました。
メンバー間の深刻な溝
解散危機の背景には、メンバー間の価値観の違いがありました。
Fukaseは「メジャーデビューしたいとかそんな別に思ってないで始めてしまったから、メンバーの仲も割と最悪になってきて」と当時を振り返っています。
特に深刻だったのが、SaoriとFukaseの関係です。「特にメンバーのSaoriと仲が悪くなり始めて、口も聞かなくなるし」という状況まで悪化していました。
幼馴染として長年一緒に音楽を続けてきた二人が口も聞かないほどの関係になったことで、バンド全体の雰囲気も最悪の状態に陥りました。
運命を変えた大阪への一人旅

答えを求めて旅立ったFukase
メンバー間の不協和音に耐えかねたFukaseは、ついに重大な決断を下します。
「音楽やめるか決めよう」と思い、一人で大阪へ向かったのです。
大阪で自転車を購入し、京都でしばらく過ごしたFukase。
「その時に明確な答えは見つからなかったけど、なんか…」と言葉に詰まりながらも、この大阪での経験が後に大きな転機となりました。
代表曲「RPG」誕生のきっかけ

【CD+DVD】 – SEKAI NO OWARI
実は、この大阪への一人旅こそが、SEKAI NO OWARIの代表曲である「RPG」制作のきっかけとなったのです。
解散の危機から生まれた名曲は、後にバンドの運命を大きく変えることになります。
一人旅を通じてFukaseが見つけたものは、音楽への純粋な想いと、メンバーとの絆の大切さでした。
この経験が、バンドの方向性を見直すきっかけとなり、解散危機を乗り越える力となったのです。
2019年の再び訪れた解散危機

成功の陰で再燃したメンバー間の対立
2011年の危機を乗り越えたSEKAI NO OWARIでしたが、2019年頃に再び深刻な解散危機が訪れました。
この時期は、バンドが絶頂期を迎えていた時期でもあり、外からは順風満帆に見えていました。
しかし、内実はFukaseとSaoriの度重なる喧嘩により、バンド内の雰囲気が再び悪化していたのです。
ファンの間でも「解散直前であった」として有名な話となっています。
詳細が明かされた解散の真相
この2019年の解散危機について、詳細な経緯が藤崎彩織(Saori)のAudible作品で明かされています。
- 具体的にどのような出来事が起こったか
- 解散をFukaseがどのようにSaoriに切り出したか
- 解散が決まったにも関わらず、なぜ今も活動を続けているのか
これらの詳細がストーリー形式で語られており、ファンにとって衝撃的な内容となっています。
メンバーの過去が生んだ強い絆

SaoriとFukaseの複雑な関係性
SEKAI NO OWARIの解散危機を理解するには、SaoriとFukaseの特別な関係性を知る必要があります。
二人は幼稚園からの幼馴染で、Saoriは「深瀬とはじめて会った時から、深瀬とはずっと一緒にいると思った」と語っています。
Saoriには壮絶ないじめ体験があり、ランドセルに「死ね」と書かれたり、靴に画びょうを入れられたりする残酷ないじめを受けていました。
そんな辛い過去を支えたのがFukaseでした。
音楽への純粋な想い
「自分が深瀬の一番の理解者で、深瀬の夢を実現するために協力していきたい」という想いでセカオワの活動を続けてきたSaori。
この強い絆があったからこそ、club EARTHでの極貧生活も乗り切ることができました。
しかし、この強すぎる絆が時として衝突を生み、解散危機の原因ともなったのです。
お互いを深く理解しているからこそ、意見の食い違いが深刻な対立に発展してしまうという複雑な関係性がありました。
解散危機を乗り越えた要因

音楽への原点回帰
SEKAI NO OWARIが複数回の解散危機を乗り越えることができた最大の要因は、音楽への原点回帰でした。
商業的な成功や外部からの期待に振り回されそうになった時、メンバーは常に「なぜ音楽を始めたのか」という原点に立ち返りました。
メンバー間の深い信頼関係
幼馴染という関係性があったからこそ、深刻な対立があっても最終的には理解し合うことができました。
Fukaseの大阪への一人旅も、メンバーとの関係を客観視し、改めて絆の大切さを確認する機会となりました。
ファンとの絆
解散危機の度に、ファンからの応援がメンバーの背中を押したといいます。
特に楽曲制作においては、ファンに向けたメッセージを込めることで、バンドとしての存在意義を再確認することができたのです。
まとめ|試練を乗り越えて stronger になったSEKAI NO OWARI
SEKAI NO OWARIの解散危機の真相は、単なるメンバー間の不仲ではありません。
音楽への純粋な想い、商業的成功へのプレッシャー、そして深い絆ゆえの衝突など、複雑な要因が絡み合った結果でだったのです。
しかし、これらの試練を乗り越えたからこそ、現在のSEKAI NO OWARIの深みのある楽曲と、ファンとの強い絆が生まれたのです。
解散危機から生まれた「RPG」が代表曲となったように、困難な経験こそが彼らの音楽の原動力となっています。
現在も精力的に活動を続けるSEKAI NO OWARI。
過去の解散危機を知ることで、彼らの音楽により深く共感し、応援していくことができるでしょう。
メンバー間の絆の強さと音楽への情熱が、今後も素晴らしい楽曲を生み出し続けることを期待しています。